へバーデン結節
「指の第一関節が腫れて痛い」「最近指先の変形が気になっている」その症状『へバーデン結節』かもしれません。
加齢やホルモンの影響から来るものや長年の手指の使い過ぎによる負担の蓄積から来るものなどがあります。
処置をせずそのまま放置していると変形が悪化し指の動きが制限されたり、痛みや固さによって日常生活に支障が出てしまうことも少なくありません。
幸町亀山整骨院では、姿勢・動作分析やカウンセリングから現状をしっかり見極めその時期に合った最適な施術を行います。
それにより変形の進行を最小限にとどめ、痛みの改善を目指します。
「最近痛みやこわばりが出てきてへバーデン結節なのか知りたい」「変形がこれ以上ひどくならないように何とかしてほしい」そんな方は一度幸町亀山整骨院へご相談下さい。

こんなお悩みはありませんか?
- 最近、指の第一関節に痛みやこわばりを感じるようになった
- 第一関節が赤く腫れてズキズキする
- 第一関節の関節が出っ張っていて、物に当たったりすると激痛がある
- 第一関節の変形がどんどんひどくなっている
- 整形外科でへバーデン結節と診断され治療を受けているが痛みが良くならない
- 複数の指に痛みがあって家事をするのも苦痛になっている
- 注射や痛み止めを試したが、全然改善されない
- このまま指が曲がらなくなってしまうのではと不安を抱えている
ヘバーデン結節とはどんなもの?
手の指の一番先、第一関節(DIP関節)に変形を起こし曲がってしまうものを『へバーデン結節』といいます。
第一関節の手の甲側の真ん中を挟んで両側に二つの出っ張り(結節)が出来るのが特徴です。
原因は不明ですが、
・手をよく使う作業が多い方
などがなりやすい傾向があります。
第二関節に同様の変形が起こるものを『ブシャール結節』といいます。
へバーデン結節もブシャール結節も関節リウマチとは別のものでありしっかりと鑑別を行うことが重要です。
へバーデン結節の特徴的な症状は?
・こわばりがあったりすると動かす際に痛みを伴うこともあります。
・痛みのために強く握ることが難しくなってきます。
・炎症が強く出ているときは、軽く何かに当たっただけでも鋭い激痛を訴えることもあります。
・関節に水膨れのような出っ張りが出来ることもあります。(ミューカシスト(粘液嚢腫))
病院では第一関節の変形や出っ張り、痛みがありレントゲンで関節の間が狭くなっていたり、関節の破壊や骨棘があるとへバーデン結節(第一関節の変形性関節症)と診断されます。
へバーデン結節に対する従来の対応は?
・湿布や痛み止め
・テーピングやサポーターで固定
・ステロイド注射や手術
などが一般的に行われている治療法になります。
・テーピングをして安静にしているだけですと、炎症はひどくならずに時間とともに引いてくるかもしれませんが、動かさない分関節の固さが強く出てきてしまいます。
・ステロイド注射などは炎症を引かせるという部分ではとても効果的ですが、症状が一時的におさまったとして、また手を使いだして炎症が再び出てしまったときに何度も繰り返し注射するということは副作用などを考えると出来ません。そうなると結果的により変形を助長してしまうことにもなります。
・関節が固まるからといって、炎症がある時期にむやみに動かしすぎたり強くマッサージしたりすれば炎症を長引かせることになります。